英語育児の一週間(幼稚園入園前)
春から幼稚園なので
今までの生活を振り返りつつ、ちょっとメモしときます。
月曜日:プリスクールのトドラーグループ
火曜日:ネイティブ先生の英語教室
水曜日:公園
木曜日:サッカー
金曜日:ネイティブママの英語サークル
土日:お休み。パパと遊ぶ日
クウマと私の一週間。
予定がない日もありますが、いつもだいたいこんな調子。。
土日は旦那さんがいるので、英語育児はお休み。
せいぜいかけ流しとDVDです。
旦那さん、英語育児に反対しているわけではないので
もうちょっと取り組みたいんだけど。。
クウマはお父さんと公園で遊んだり
絵本よりもパパのスマホで遊ぶ方が楽しいみたい。
外での英語環境、
今クウマは3歳2ヶ月ですが
トドラーグループは1歳2ヶ月から、
英語教室は1歳半くらいから、
英語サークルは3歳ちょっと前くらいから行ってます。
でも、やっと最近慣れてきたって感じです。
場慣れしない子なんで。
でもそれも、もうすぐおしまい。
幼稚園に通い始めたら、英語環境は
週1のアフターキンダーだけになっちゃいます。
振り返ると
未就学児の頃って、母親は、いつも子供とベッタリで
大変といえば大変なんだけど、
時間の自由が利くから楽な部分もあったし
英語育児で
0~3歳の無意識のうちだからこそ出来ることって
いっぱいあったんじゃないかと思います。
(うちは3歳前から始めたから機会逃しちゃったけど。)
それに、0~3歳くらいまでって、
英語の教材とかけっこうあるけど
(DWEとかWKEとかベビークラスとか)
幼稚園児になると、これは効果ありそう!って思えるものが
パッタリなくなる。。小学生になったら、たぶんもっとないと思う。
英語育児って、結構イバラの道なのかな?
って、ちょっと実感。
クウマも、いつまでこんな英語ダメママの英語育児に
付き合ってくれるのか。。まあ、なるようになれ。
ちょっとずつ頑張ります。
今週読んだ本:『Trucks』