幼稚園ではカミングアウトしません
幼稚園で、英語育児してるっぽい親子を発見しました~。
この春から幼稚園の年少さんになったクウマですが
月1くらいでママたちの奉仕活動てきな集まりもあります(めんどくせ~)。
子供たちは先生が見ててくれて
(幼稚園後で、預けてくる人もいるので子供は数人だけ)
ママ達と作業をイロイロやっていたら、
しばらくして
子供達の方で『Wheels on the Bus』を歌っている声がしてきて、、
ちょっとクウマ~!!幼稚園で英語の歌とか歌ってんの??
ヤメテ~!!
とか思ってたら、クウマじゃありませんでした。違う子でした。
なんと、同じクラスに英語育児している人がいました~。
その子は、パッと見わからないんですが、実はハーフちゃんで。英語育児はパパが担当っぽいです。
何回か見かけたのですが、パパが英語の語りかけしてたし。
普段幼稚園のお迎えはママなので、英語育児のこと、色々聞いたりとかはできないのですが
ちょっとシメシメというか。。
うちは、英語育児しているのをあんまり公表したくない派なので
(英語喋れないママが英語育児してるとか言えないし)
クウマが英語の歌うたってても、ひとりだけじゃないからヘンに思われないし
クウマも、多少なりとも歌とか言語とかが共有できる子がそばにいるのは
良い影響あると思うので
二人が仲良くなってくれれば良いなーと思いつつ
見守ろうと思います。