中学受験の子たちとは張り合わない
小4長男、泳げなくて水泳の授業が恥ずかしいって言うんで、夏休み中は短期の水泳教室いっぱい入れてます。
教室ない日にも、プールに行きたいと言ってきたので、クロールへの意気込みが感じられてお母さんとっても嬉しかったんですが、
思い出したように、一言
「クロールって、バタ足するっけ?」
って聞いてきました。まじか。
私に似て、相当ぼーっとしている子です。がんばれ。
中期・後期も申し込んでおいて良かった。
さて、中学受験はしない長男。
でも外野が色々うるさいです。
塾行った方が良いよ。とか。
小学生が行く塾と言えば、中学受験型か教科書追従型に分かれるところですが、うちは塾には通わず通信教育の「ちゃれんじ」にしました。
中学受験の子たちとは張り合わない
長男の自宅学習、ずーっとほったらかしで。
ほぼほぼ崩壊してる状態だったのを、ただ今、テコ入れしている最中です。
気付けばもう小4。。来年は高学年。。なんかヤバい。
とゆう訳で最近、進研ゼミのチャレンジ始めました。
理由は、ずっと捨て続けてたチャレンジからのダイレクトメールをうっかり見られてしまい、
まぁ、どーせやらないだろう、と思って
やってみる?ってダイレクトメール見せたら
やってみる!
って意外にも食らいついて来たので。。
やれるもんならやってみな!と思って申込みしました。
いやーホント、チャレンジってしつこくダイレクトメール送りつけて来ますよね。。そんで郵送物の内容が、読んだらなんか自分でもできそう!みたいな変な自信持たせるから。。おかげでこちらが根負けした感じで申込みのはこびとなりました。
メール郵送の停止してなかったので、いつかはこうなると思ってましたが。。
どうせ続かないんだろうな。。
でも、塾も行ってないし、、
せっかくだから
チャレンジ、頑張ってくれたら良いな。。
中学受験とは一線を画する学年追従型「ちゃれんじ」が意外に良い
実は、始めたばかりですが、チャレンジ意外と良いなって思い始めてます。
毎月のノルマがあって、それをこなせばOK!ってゆう
終わりが見えるので学習計画が立てやすいのが気楽です。
今までは、なるべく先取りしていきたいなって思っていた
中受の子達って、5年生までに小学校で習うものを全部終わらせる、ってよく聞くので、それが凄くカッコ良く思えたんですよね。。
そんな風に、やるべき事はさっさと終わらせて、あとは自分の好きなことを探究できる時間が6年生のとき1年間あったら、ものすごい素敵じゃん!て思って。
それで、スタディサプリとかZ会とか、家でできることを色々模索してたんですが、全然うまくいかなくて。。
そもそも中受の子と肩を並べようなんて発想がおこがましかった。
基本、教育ママなので、やる気はあるんですよ。。やる気だけ。
でも塾に行ってないのに塾と同じ進め方しようと思っても無理ですね。ノウハウとか持ってないんだから。
自分で出来ない事は、金か時間で解決するしかないのに、今までパートで忙しくしてて時間なかった上に、金も習い事にあててたから無い。
うちはガッツリ中受とかじゃないので、なんとかなるかー。と思ってて、気が付いたらこの有様でした。
勉強に関しては、模索している2年くらいを棒に降った感じになり、長男には申し訳ないです。
そこで!もう、ずっと勉強をおろそかにしていて、基礎も全然できてないから
まずは、勉強する習慣をしっかりつけるところから始めたいなーと思ってます。
照準を高校受験に合わせれば、なんとあと5年以上もあるんですよー(^^)。
基礎の「き」から始めても、余裕で間に合う気がしません?
まとめ|習い事しているので、スキマ時間にできる「ちゃれんじ」がうちでは重宝しています
まだ全然結果出せてないけど、
チャレンジ、良いですよー!国算理社に英語も付いてて。
家でできるから、送り迎えもしなくて済むし(動きたくない自堕落ママ)。。
勉強の進捗状況を親のスマホで確認できるので、なんとなく安心感。
6カ月契約したので、またしばらくしたら取り組み具合など報告します!