おっかなビックリ親子英語

9歳と5歳の男の子。時間がある子供のうちに、英語を習得して バイリンガルになってもらいたい!

「勉強しなさい!」ってはじめて言いました

厚揚げの肉巻き弁当

弁当作りでは、かさ増しに厚揚げを使うのが定番になっています。

今日の中学生男子弁当のおかず

  • 厚揚げの肉巻き焼き
  • 卵焼き
  • きんぴら(業務スーパー
  • キャンディーチーズ
  • プチトマト

これ実は6月くらいの弁当です。

勉強しなさいってはじめて言いました

長男が4月に中学入学して、確か6月くらいにはじめての定期テストがあったのですが(これを書いてるのが10月なので記憶がおぼろだけど)、まあ、定期テスト前は勉強しますよね。

 

学校からもお便りがきて、「テスト2週間前は勉強する期間です」みたいな文章がありました。

 

中学に入って初めての定期テストなので、正直親の私も戸惑うところがあって。

まずどうしようか迷ったのは

中学生にもなってテスト勉強に親が口出しすべきなのか?

とゆうところから。

 

小学生の時も、定期テストみたいなのはあったので(テスト範囲とか決まっていて)

、そのときはいちおう対策とかは私がしていました。

やるべき範囲を考慮してプリントを用意したりとか。

塾に通ってなかったので、ネットから対策問題を拾ってきたり。

 

でもまあ、しろうと主婦の対策だし、付け焼刃だし子供やらされてる感半端なくてで、テストの結果はいつも散々でした笑。

 

しかし今はもう中学生だから。自分の勉強は自分でできるようになってほしいし、塾に通ってるからテスト前の勉強法は教わっているかもしれない。

 

でもさあ、くどいんだけど、つい先日まで小学生だった子に

もう中学生だから、テスト対策ぜんぶ自分でやりなね!

とかいきなり突き放すのってどうなのかな。。

 

いちおう見守ってみたけど。

 

でも見守ってみたらストレスしかなかったわ。

 

 

いきなり突き放すのは私が不安だし、長男の方はどう思ってるかわからなかったから

聞いてみました。

テスト期間2週間前の過ごし方について。

 

聞いてみたら、長男いわく、テスト対策として問題を解くとかは、塾から参考書をもらってるから大丈夫みたい。塾がテスト対策してくれるの超絶ありがたい。

 

テスト範囲があるからやることはわかってるみたい。

わかってるみたいだけど、何をやるかについてはちょっとフワフワした感じで。親を安心させてくれるだけの材料にはならなかった。

 

あとは進研ゼミのタブレットがあるので、それもやるとのこと。

 

 

塾と進研ゼミかあ、まあ両方やれば、十分かな?大丈夫かも。と思って引き続き見守ることにしたんだけど、テスト前の土日、家でゴロゴロしながらyoutube見てるだけの長男。

 

たぶん、やることはやったからあとは自由時間!みたいな感じでのyoutubeなんだろうけど、それにしてもずっと見てない?

 

勉強やったの?

どこまでやったの?

 

言いたい聞きたい事やまほどなんだけど、超マイペースにダラダラ過ごしてる長男に

 

勉強しろ!

 

て言ってしまいました。

たぶん、

 

勉強しろ!

 

て初めて言いました。

 

今までは、なんの勉強しているか把握していたので

(とゆうか私がやらせる課題しか勉強しないし)

これやったの?あれは終わったの?じゃあ次これやろ!

てお互い具体的に消化するものがわかっていたんだけど

 

今はなにやってるかわからないから

 

勉強しろ!

 

しか言うこと思いつかない。。

 

そんな母をよそに
マイペースに土日をくつろぐ長男。

今日のぶんはやったしーみたいな感じで堂々。

 

結果定期テストは、まあ平均点よりは上かなくらいの雰囲気で終わりました。

 

なんか中学生になったら、勉強と子供との距離とゆうか付き合い方とゆうか、もうわかんない。

いまのところ塾に行ってるのが救いです。

 

それで今10月になって、なんとなくだけどだんだんと長男の学力が落ちてるような感じはします。

勉強と言えば塾と進研ゼミを続けてはいるんだけど、自発的に勉強してないから。

 

冬休みあたりに長男とバトルになりそうな予感です。

 

弁当箱2ヶ月で壊れる【中学生男子弁当】

魚肉ソーセージ節約系弁当

魚肉ソーセージで安上がり弁当。具材は

  • 焼いた魚肉ソーセージ
  • 手作りナポリタン
  • かぼちゃの煮物
  • ほうれんそうおひたし
  • 卵焼き

と5品もはいっています。弁当箱の大きさ的に、3品だと埋まらない。でも5品は頑張りすぎだ。

とゆうことで弁当のおかずは通常4品を標準にしていきたいなと思います。と言っても今朝つくったのは卵焼きと、魚肉ソーセージを焼いただけ。あとは冷凍の作り置きなのですが(笑。

作り置きがあるなら5品でも良いかな。

弁当箱2ヶ月で壊れる【中学生男子弁当】

4月に中学入学して、同時に弁当箱を買ったんだけど、実は2ヶ月で壊れてしまいました。私が壊した(笑。

 

前の弁当箱、開けるときにちょっと力がいるんだけど、洗うときに開けようとしたらいつもより思いっきりいっちゃって。

 

4月に買ったのに6月には壊れた。箸ケースも同時期に壊れた。

 

小学生の頃は傘がよく壊れた。先がなくなったり柄が曲がったりして。

傘はもう消耗品だと思ってあきらめた。

でも弁当箱の壊れ具合もまあまあのハイペース。。

 

まあしょうがない。
弁当箱も消耗品と思うことにしよう。最初からあきらめてれば勘定が起伏することもないので。。穏やかに暮らしたい。

 

 

新しい弁当箱は前と違うメーカーにしたかったんだけど(壊れにくそうなやつにしたかった)、なぜかうちの近所のホームセンターはこのメーカー推し。

 

同じメーカーのだけど、いちおうサイズが違うやつで容量が600mlから820mlに増えた。

サイズは中学生男子っぽい大きさになったかも。

でもちょっと多いみたいで、ごはんは少なめに入れている。中学生男子だからっていっぱい食べられるわけじゃないみたい。

 

厚揚げピーマン節約系弁当

 

「最難関高校合格プロジェクト」の説明会に行ってきました

中学生男子弁当

子供が通っている某塾が主催する、「最難関高校合格プロジェクト」の説明会に行ってきました。

 

すみません。

「最難関高校合格プロジェクト」に行ってきました!

とゆう報告ならかっこ良いんですけどね。実際には「説明会」に行っただけです。

「最難関校」にも「合格」にも一斉絡んでおりません(恥。

 

まあ、まだ中1になったばっかりなので。。

とか余裕ぶっていると、あっとゆう間に中3になってそうな気もしますが。。

 

小学校時代は塾に行かずにのんびり過ごしてきましたが、
中学に入ってからは、週2回塾に通ってもらっています。もう家庭で勉強みるの限界と思ったので。。

 

 

さて、その某塾。毎年すごい人数の生徒を県のトップ校、しかも最難関校に送り出しているとゆう実績を売りにしています。

「最難関校」とゆうのは、県内の高校で東大合格数がいちばん多い、県でいちばん偏差値が高い公立高校です。

 

子供はまだ中1なので、その高校を受けるかどうかは別として、ちょっと気になります。

 

塾のなかにもクラス選別があります。

最難関校合格者をどんどん輩出する「最難関高校合格プロジェクト」って、どんな勉強方法なのかなーとゆう興味があって。今後の家庭での勉強方針に役立つかもと思い説明会に参加しました。

 

正直、行くのにはちょっと勇気がいりました。

もし知り合いのママさんとかいたらどうしよう。。

とゆう思いもあったのですが、まあ、中1ならまだ

「身の程知らずな人ね。」

くらいに思われるくらいで済みそうです。

中2・中3で行ったら

「身の程知らず過ぎてまじヤバい人。。」

とゆう感じで、親がヤバいせいで子供の交友関係にもなんかしら影響がありそうな気もします。

 

とゆうわけで、参加には思い切りが必要でした。説明会は親子での参加もできたのですが、今回は親の私だけで参加しました。

中1の長男は、まだ進路のことなんかなんにも考えていないので、、いきなり

「塾の最難関校合格プロジェクトの説明会行こ!」

とか言ったら、たぶんドン引きされてしまいます。

 

ヘタに最難関校とかチラつかせて、勉強にプレッシャーを感じるようになったら困ります。中学になって、家庭学習の指針もまだ決まっていないので。

まあ、とにかく参考程度にのぞき見しに行った感じです。

 

「最難関高校合格プロジェクト」の説明会に行ってきました

説明会の場所は塾ではなく、ビル街の超立派な高層ビルでした。たぶん収容人数200人くらいの立派な会議室。お金かかってます。。

 

開催時間は2時間とゆう長丁場で。

2時間なんて絶対ずっと座ってられない。。お尻痛くなる。。と思っていたのですが、会議室の椅子はフッカフカで!

超快適だったし、説明会の先生のお話も面白いしためになるしで。あっとゆう間に時間が過ぎました。

 

高校受験に関しては、生徒個人の弱点を細かくあぶり出し、

その弱点に関して、

過去培った膨大なデータベースを活用して、苦手克服にピッタリの問題を当てていく。とゆう今時っぽいやり方みたいです。集団塾なのにちゃんと個別に指導もしてくれるみたい。

 

塾でここがすごいな!と思ったのは、例えば入試直前の想定試験で5教科500点満点中、

国80
算70
英80
社60
理80

だった場合、親だったら結果だけみて

社会がヤバい!社会を勉強させよう

と思うのですが、

例年の傾向と対策からみると、実は社会は60点取れていれば充分で(この場、全科目中で社会の問題が難しかったなどの理由)、実はここから伸ばすべきは数学(ケアレスミスを減らし、得点を取れる問題は取りこぼさない)。

などの判断ができて的確にラストスパートできる、とゆう分析ができるみたいです。

確かに、データを活用した冷静な分析は家庭ではできないな。塾ならではだな。とか思い、説明会が終わる頃にはすっかりその塾の信者になっていました(笑。

 

けっこう細かいところまで面倒見てくれるみたいだし、こうゆう塾におまかせすれば、最難関とまでいかなくても、中堅校くらいは行けるのでは・・?なんて淡い希望も抱かせてくれました。

 

それで、この「最難関高校合格プロジェクト」、どうやったら参加できるのかがよくわからなくて気になっていたのですが。。

なんか、塾で模試が定期的に行われるのですが、その模試で高得点をだした選ばれし者のみにお声がかかるみたいです。なんだよ!被っていた帽子を床に投げつけました(くらいの気分でした)。

 

県で一番の高校ってやっぱりすごい子の集まりなのかな

まあ、結局は県で一番の高校に入る子って、模試とかでも継続的にすごい点数とれるような子なんでしょうな。

子供の進路に関しては、まだ中1になったばっかりだし

(とか言っている間にもう入学から1ヶ月以上過ぎてる)

見守りつつ、親にできることは粛々とやろうかなと思います。健康管理とか。