人見知りママの苦手な季節は春
長男が中学に進学するにあたって、習い事を整理することになりました。
とゆうか、今通っているそろばんと英語教室、小学生までしか通えないので自動的に行けなくなるんですよ。。
英語教室にいたっては、幼稚園から通っていたのでなんと9年お世話になりました。
そろばんも3年通ったので、まあ、続けてこれたのは先生方の面倒見が良かったのかなとか、事務の方もだいぶフォローしてくれたし、とにかく感謝です。
習い事を卒業するので親としてご挨拶しないと
習い事を卒業(とゆうのかどうかわかりませんが)するにあたって、まあ、いちおう親としても区切りとして菓子折りでも持っていこうかなと思って。
ちょうど、中学校の制服をつくるのにデパートに用事があったので、ついでに習い事用にお菓子を買いました。
正直、こうゆうときに買うお菓子はもう決まっています。
ガトーフェスタ ハラダのラスクです。
なんか、、デパ地下でお菓子はどれにしようかな、とか迷うとすごく疲れてしまうので、ご挨拶の時とかにつかうお菓子はこれに決めています。
普通においしいし、大きさもほどよいし、あからさまに高級!みたいな威張った感じがしないし。でもなんかどっかでみたことあるパッケージだし。
引越しのときの新居(と言っても中古)のご近所さんへのご挨拶もこれでした(笑。
さて、デパ地下で目当てのお菓子を買い、長男の制服も入学に間に合いそうだし。いやあ、用事が済んで良かった。と胸をなでおろしました。
久々にデパ地下なんて行ってちょっとたのしかったです。
習い事への感謝のご挨拶、これが嫌
いや、でも待てよ。。お菓子買ったから、習い事のところにご挨拶に行くわけで。
つまり、挨拶しなきゃいけないんじゃん。。
”挨拶”が苦手です。人見知りの方ならお分かりいただけると思うのですが、
普段使いの「こんにちはー」とかは全然いいのですが、、季節の織とか、節目節目とか、かしこまった、改まった感じのご挨拶て、なに喋って良いのかわかりません。
しかも自分の事じゃなくて子供の事。。正直、子供の習い事ってあんまり興味なくて。普段習い事でなにやっているかなんてこまかく聞いてないです。
でもまあ、親だから、、いちおう、、挨拶しないと。。何喋ろうかな。。
挨拶いざ実践
取り急ぎ、まず英語教室の方にご挨拶に行きました。
いちおう、頭の中で何をしゃべろうかシミュレーション。。
お菓子渡すタイミングが分からなくなると困るから、すぐ渡そうとか色々考えましたが。。
英語教室は、受付に事務の方がいて、その方とはよく顔も合わせるし長男の事もよく知ってくれているので、普段の会話みたいな感じでどうにかご挨拶出来ました。良かった。。
明日はそろばんにご挨拶です。こちらは面識のない先生もいるので苦戦しそうな予感。。
まあ、この先4月以降、入学式とか懇談会とかで色んな人に初めて会う機会も控えているので、こんなの前哨戦だと思ってリラックスして挑もうと思います。