習い事のお友達の親御さんの対応にモヤっています
小6長男、英語教室に通っています。
お教室は子供の足だと徒歩30分くらいかかるところにあるので、小4、小5の頃は車で送っていました。
最近になって、
自分で歩いていく
と言い始めまして。
母としては、送る手間が減って嬉しいような、成長して手がかからなくなったんだなとちょっと寂しいような気持ちです。
面倒くさがりなのに急に自立し始めたな、と、ちょっと不思議でもあったのですが、その理由はすぐに知れることになりました。
同じ英語教室のお友達と待ち合わせて、一緒に歩いていくことにしたんですって。
まあ、それは良いんですよ。学校以外のお友達ができるのは良い事だと思っています。
ちょっとモヤっているのは、そのお友達の親御さんの事なんですよね。。
なんか最近、習い事関係の愚痴ばっかりで申し訳ありません。
お友達と待ち合わせして行く、とゆうところまでは良かったんですが、ある日、待ち合わせ場所に行ったら、お友達がおうちの人と車で来てたんですって。
で、流れ的に、乗って行きなよー。みたいな感じになって。
じゃあ、お言葉に甘えて、、って感じで、うちの子、英語教室まで車で一緒に送ってもらったんですって。。
初対面の大人の車に乗る。
なんか、、モヤります。
いやまあ、お教室のお友達の保護者の方なのでね。身元はね、割れてます。
調べはすぐにつくんですけどね(刑事気どり)。。
そもそもで申し訳なんですが、今まで息子の交友関係とかそんなに興味が無くて。
一緒に英語教室に行ってる子が、年上か年下か同い年なのか、男の子か女の子かも知らなかったんです。
ちなみに英語教室のクラスは、学校も年齢も国籍もみんなバラバラらしいです。
しかもこの1年、コロナで親は教室に出入りできなかったから、同じ教室の子の顔も知らないですし。。
そうゆう不透明な感じの中、私の知らん子の親の車に乗った、とゆうのはちょっとショックでした。
小6息子もその辺の私の気持ちをちょっと察してくれたみたいで、事後報告してくれたんだと思いますが。。
なんか高そうな車だった。エヘヘ~
とか言って和ませてくれましたが。。
まあ、本人も、知らん人の車に乗るのは抵抗があると思います。
知らん人の車に乗るな!とか昨今は鉄則ですしね。
今回は友達の親の車だったし、一緒に乗って行きなよー、とゆう、ちょっと断りづらい状況だったし。
たぶん、これからも英語教室に行く時にお友達との待ち合わせ場所に行ったら
一緒に乗って行きなよー
事案が勃発すると思います。百歩譲ってよしとしましょう。せっかくのご厚意なのでね。受け取ったら良いと思います。
相手の親御さんには、もしお会いする機会があったらお礼言っておきます。
ただね、、コレがだんだん
英語教室の友達の親の友達の車
とか複雑になってきたら、もう無理かなー。
そんとき、うちの子どうするかなー。モヤー。
これからは子供の交友関係にもうちょっと興味持とうと思います。モヤるくらいだったら、ちょっとしつこく聞いた方が自分の気が楽かなとゆう感じです。