ネイティブ英語先生ともお別れ
英語教室のさよならパーティーに行ってきました。
クウマはこの春から幼稚園に行くので、
クウマを含め、幼稚園に行く子達のためのお別れパーティーです。
クウマ1歳半くらいの頃に
お友達に誘われて、なんとな~く通い始めた英語教室でしたが
今となっては
通って良かったのかどうか、、
正直、わかりません。
ネイティブで、しかも元プリスクールの先生に習っておいて
なんちゅう言いグサ!と思われるかもしれませんが、
まあ、言い訳はあります。
この先生のクラスは0~3歳児のベビークラスだけなので
当然、ハイハイの0歳児も、日本語バリバリ喋れる3歳児も一緒くたなわけです。
私もクウマも、2歳半くらいまでは楽しく通っていたのですが
やはり1年も経つと
なんか・・・いつも同じ内容。。。
みたいに思えてきました。
たぶん、クウマはちょっとずつ、
メニューをこなしていけるようになってたんだと思います。
反復して定着させることが大事なのは分かっているけど
クウマは次のステップに進む時期が来ていたのだと思います。
私はそのサインを見逃してしまい、
気がついて、新しいお教室を探し始めた頃にはもう卒業。。でした。
それに、1年も経つと小さい子がどんどん増えてきて、
クウマも居心地悪そうだったしね。
ひとりっ子だし、お兄ちゃんキャラじゃないし。
ネイティブの先生だから、、
元プリスクールの先生だから、、と安心して
ついついお教室のブランドにしがみついてしまい
クウマの変化に対応するタイミングを逃してしまった感はあると思います。
やっぱり年齢別とかじゃなくて
その子に合ったプランで進めないとダメなんだな~と思いました。
この件は猛反省です。
なんにせよ、さよならパーティーは楽しめました。
下の子達(のママ)からプレゼントをもらったり
ネイティブ先生からはワークブックをいただきました。
『Alphabet Skills (Kindergarten)』
1つのアルファベットを1枚のページで学習できて
切り離しができるので使いやすい
シールや塗り絵など、楽しく飽きずに進められそうです。
3歳のクウマでもすぐに始められそう。
クウマがこのクラスでつまらなそうだなって思った理由、
ライティングが必要な時期に来ていたのかも?って、この時思いました。
ありがとう先生!先生はわかってくれていた。。
感動のお別れパーティーでした。
でもまだ来週もあるから行きます。
読んでもらった本:『I Can Share』